PASMOはコンビニで現金チャージできます
PASMOへお金をチャージ(入金)すると言えば、駅の券売機やチャージ機、バス車内でという方が多いと思いますが、コンビニのレジでも、現金でのチャージができるのです。
駅の券売機やチャージ機だと、混んでいて並んでいることもあり、急いでいる時なんかちょっとイライラします。そういうことを避ける方法として、コンビニに寄ったついでにチャージしておくてと良いのではと思うのです。
ほとんどのコンビニチェーンのレジにて、PASMOへチャージできるのです。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- スリーエフ
コンビニでPASMOへチャージする方法(手順)
コンビニでPASMOへチャージする方法はとても簡単です。どのコンビニチェーンでも方法・手順は同じです。
- レジで店員さんへPASMOにチャージした旨を伝えます。「PASMOにチャージしたいのですが」とか。
- レジにある専用端末へPASMOカードを置きます。
- レジの液晶画面に表示された金額からチャージしたい金額をタッチして選びます。(1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選択)。
- 選んだ金額を現金で支払います。もちろん、お釣りもでます。例えば、3,000円チャージを選んで、一万円札を出して7千円のお釣りを受け取れます。
コンビニのレジでのチャージは、現金のみとなっています。
クレジットカードや商品券などでの支払でのチャージはできません。
- スーパーのイオン
- 家電のビックカメラ・コジマ・ソフマップ
- ドラッグストアのツルハドラッグ
コンビニではPASMO電子マネーでのお支払いもできます
コンビニでは、PASMOへチャージできるだけでなく、買い物代金のPASMO支払いもできます。
Suicaをはじめ全国の交通系電子マネーが使えるコンビニでPASMOでの支払いもできますから、大手コンビニチェーンでのお支払いにPASMO電子マネーが使えます。
ただ、PASMO自体にはポイント制度がありませんので、コンビニでのお支払いでポイントを貯めることができないのが残念です。
それでも、ローソンやフアミマなら、Tポイントカード、Pontaカード、dポイントカードなどを提示して、代金をPASMOで支払う、ということでポイントカード側のポイントを貯めることはできますので、コンビニでPASMO支払いをする場合は、ポイントカード提示をお忘れなく。
セブンイレブンはポイントカードを導入していないのでダメですが…。
PASMOでポイントを貯めたいのならクレジットカードチャージがおすすめ
こちらの「パスモ(PASMO)」でポイントを貯める方法→ で詳しくご紹介しているのですが、PASMOでポイントを貯める方法としては、クレジットカードからPASMOへチャージして、クレジットカード側でポイントを貯める、という方法があります。
ただ、PASMOはどのクレジットカードからもでもチャージができるという訳ではありません。
チャージできるクレジットカードは限られているのです。
例えば、私鉄各社が発行しているクレジットカードや、鉄道会社とクレジッカード会社とが提携発行しているクレジットカードが、PASMOへチャージできるクレジットカードとなっています。
これらのクレジットカードは、チャージ金額の0.5%分のポイントが貯まります。(東急カードは1.0%)
チャージについてはオートチャージ(自動入金)となります。
当サイトでは電鉄系クレジットカード、および、PASMOと相互利用のSuicaへチャージできるビューカード各種をご紹介しておりますので、ご参考になさってみてください。
【東京メトロ】
東京メトロToMeカードPrime (JCB/三菱UFJニコス提携)
ソラチカカード (JCB ANAカード提携)
【東急電鉄】
東急カード (東急カード)
JALカード TOKYU POINT ClubQ (JALカード提携)
【小田急電鉄】
小田急OPクレジットカード (JCB/三菱UFJニコス提携)
JALカード OPクレジット (JALカード提携)
【京王電鉄】
京王パスポートPASMOカード VISA (三井住友カード提携)
【西武鉄道】
西武プリンスクラブカード・セゾン (セゾンカード提携)
【京浜急行電鉄】
京急カード (ユーシーカード/三菱UFJニコス提携)
【京成電鉄】
京成カード (オリコ/三菱UFJニコス提携)
【東武鉄道】
東武カード (東武カードビジネス)
【相模鉄道】
相鉄カード (三井住友カード提携)
【Suicaにチャージできるビューカード発行クレカ】
「ビュー・スイカ」カード
JRE CARD (駅ビル提携)
ルミネカード (ルミネ提携)
JALカードSuica (JALカード提携)
イオンSuicaカード (イオンカード提携)
年会費無料のPASMOオートチャージ対応クレジットカード、または、相互利用のSuicaオートチャージ対応クレジットカードが良いという方は、こちらの「年会費無料のPASMOオートチャージクレジットカード」をご参照ください。